何だか少し

体の調子が悪いような気がする。セキが止まらないので、仕方なくマスクをしました。でも余計セキがひどくなったような・・・。
一回の呼吸で吸い込める空気の量が著しく減少傾向。それに伴い気分も落ち込む。
最近、咳き込む事が多いなぁ。1年に3回くらいこんな時期が定期的に訪れるような・・・。
何だろう。ただの風邪だといいけどね。

初めてのチョコレート効果

今日は、西船橋のスーパーで、「チョコレート効果」という名前のチョコレートを買ってみた。
チョコレート効果
何でも、明治ミルクチョコレートの約4倍、カカオポリフェノールが入っているらしい。あと、注意書きで、「非常に苦いチョコレートです」とご丁寧にお断りが箱に書いてある。とはいってもそこはチョコレート。なんだかんだ言って、少しは甘いはず。
っと思いながら、わくわくしながら実食。感想は・・・。非常に苦いチョコレートでした。噛めば噛むほど苦さが口の中に広がっていきます。ほんとに全く砂糖っ気ゼロ。チョコレートって、砂糖入れないと苦いんだなぁ〜と変に感心。
このチョコレート、眠いときに食べたら確実に目が覚めますw

初めてのCD

帰宅して、今日一日の出来事を振り返ってみたけど、何も「初めて」がなかった。たまにはこんな日もあります。
仕方がないので、初めて買ったCDのことでも書こうと思う。何故かと言うと、たまたま自宅で使っているパソコン付近に置いてある、きらりと光るCDが目に入ったから。かなり単純な理由だったり。
あれは、確か小学校5年生のときでした。当時まだCDラジカセが3万円〜4万円くらいしていたと思うのですが、当時の友達が、それを持っていました。家に遊びに行ったとき、男闘呼組の「TIME ZONE」を聞かせてもらいました。それが自分とCDとの出会いです。
とても驚いたことを思い出します。あんな薄っぺらい板から音が出る事もびっくりだし、なんと言っても巻き戻し・早送りしないで簡単に好きな曲を聞けることには、面食らいました。超すごいと感じました。
それで、家に帰ってさんざん駄々こねて数ヵ月、とうとうCDラジカセを買ってもらってしまった。今振り返ると、かなりの罪悪感を感じます。歳を取っていく度に、その思いは深く濃くなってきている。お金を稼いで生活していくという事の大変さが、大人に成った今になってだんだんとわかってきたからかもしれない・・・。
・・・ちなみに、生まれて初めて買ったCDは徳永英明の「夢を信じて」のシングルでした。今も、この曲好きですw

初めての缶コーヒーを思い出した

出勤前に業務先の休憩所で一服しながら缶コーヒーを飲んでいたときの事。なぜか自分と缶コーヒーとの馴れ初めが、ふと頭の中をよぎりました。
・・・記憶をさかのぼっていると、なにやら黄色と黒の縞模様が特徴的な、細長い姿をしたモノが頭の中に浮かび上がった!
その思い出の缶コーヒーは・・・。マックスコーヒーでした。
初めてマックスコーヒーを飲んだのは、大体約20年前でしょうか。小学生低学年だったときです。このコーヒーを片手に菓子パンを食べるのが大好きでした。
そんな事もあって、自宅でインスタントコーヒーが食卓に出てきたときは、マックスコーヒーの味に少しでも近づかせるべく、容赦なく砂糖とミルクをドバドバ入れて飲んでいました。
多分誰にでもあると思うのです。甘いことはイイ事だと勘違いする時期が。
・・・今考えると、恐ろしい食習慣だったと思います。
当時、缶コーヒーといえば、マックスコーヒーとか、ジョージアとか、UCCのコーヒーばっかりだったような。ジョージアは、今みたいなショート缶じゃなくて、茶色くてあか抜けない、細長い奴でした。※ジョージアの実物はこのページの写真1です。
で、確か中学生くらいのときだったと思うけど、缶コーヒー市場が加熱し、各飲料メーカーが缶コーヒー市場に次々と戦争のごとく新製品を投入するようになって、今みたいな状況になったような気がする。
それでもやっぱり、小学生のときに生まれて初めて飲んだマックスコーヒーが、この歳になっても、たまにだけど飲みたくなる。小さかったあの頃を思い出しながらこれを飲むと、少しだけ懐かしい気分になれるのですw

初めてのエヴァ

今日は海浜幕張駅近辺で遊んだ。お昼はポムの樹でオムライス。デミグラスソースとホワイトソースが左右半分づつにかかっているオムライスを食べた。とても美味。このままでは常連になってしまいそう。ただ、千葉県内では海浜幕張にしか店舗がない。船橋駅周辺にもこの店が出来てくれたら、週一回は通うのに・・・。
で、パクパク食べていると、隣のテーブル席に多分高校生くらいの女の子3人がお昼の時間だというのに、3人ともなぜか揃いも揃って特大のパフェを注文しておいしそうに食べ始めた。ランチがパフェ?最近そういうのが流行っているのでしょうか。若いっていいなっとふと思った。
オムライス完食後、とうとう長い間封印していたパチスロ解禁。機種は、生まれて初めてのエヴァンゲリオンでした。5号機は、じっくりまったり遊べるという噂を聞いていたので、やってみることに。
そうしたら、何と1000円でBIG引いた!でも、リプレイ外しのやり方がわからず、全て順押しで消化してしまった。勉強不足を痛感。
しかも、やっぱり不幸の女神様は自分を見捨てることが出来ない様子。出玉でじっくり遊べるかと思って回していたのに・・・。全て飲まれました。しかもその後も現金投資を重ねた結果、1000Gを超えてしまいました。設定6のはずなのに(泣)
結局、回転数が大台をオーバーしまったのであきらめ。泣きながら幕張駅まで歩いて帰りました。しくしく。
以上、海浜幕張のゲーセンでの出来事でした。被害総額は約3000円_| ̄|○

初めての一人でぺペロンチーノ

今日は目が覚めてから、やっぱりどうしても三田本店のラーメン二郎が食べたいと思って早速移動。やっぱり二郎はこの店で生まれた食べ物なので、原点回帰してみることに。
食べてみると、やっぱりおいしかった。ブタの煮加減が、たまらなく絶妙でした。パサパサでもなく、かといって煮すぎて歯ごたえがないという事もない。本当にさすが本店といった感じ。堪能させていただきました。
・・・で食後は何もやる気が起きないのでそのまま家に帰宅。最近、体を動かすのが面倒くさく感じる。しかもちょっと動くだけで足の裏が痛くなったりして。人はこうして徐々に年老いていくのかも。
家で昼寝して起きたのが夜19時ごろ。ここからまたドラフトワンを飲み、胃の中が空っぽになっているのに気がついたので、夕飯としてこの間教えてもらったぺペロンチーノを作ることに。
自宅にはコンロが1つしかない。更に言うと、調理器具もフライパン1つしかない。仕方もないので、フライパンに水を張って火にかける。先にスパゲティーの麺を茹でる作戦。その際、海水ぐらいの塩辛さになるくらいに塩を投入。ちょっと固めに茹でて、味見。見事、麺に塩味がついてる!いい感じ。
茹で終わったら、煮汁は捨てずに取っておき、麺はザルにあけた。
で、まだあたたかいフライパンに、この間買ったオリーブオイルと刻んでおいたニンニクを入れて弱火で。強火だとすぐ焦げてしまうし、しかも味も落ちるとの事。程よくなったら、忘れずに鷹の爪もいれる。
その後、ベーコンとアスパラガスを追加。ただし、温度が上がらないように、オリーブオイルとニンニクはフライパンの端によけ、フライパンの半分だけを使って、ベーコンとアスパラガスを炒めてみた。
ベーコンとアスパラガスが程よく焼けたら、オイルとそれを混ぜ、更に煮汁を少しずつ、少しずつ混ぜていく。煮汁のでんぷんが、この料理には必須らしい。
で、ザルにあけておいた麺をフライパンに入れて、全ての麺にオイルがいきわたるように、箸を使ってやさしくなじませる。
というわけで、生まれて初めて、一人で作ったぺペロンチーノが自宅にて完成。
初めてのぺペロンチーノ
食べてみてびっくり。自分で作ったとは思えないくらいにおいしかった!ベーコンを入れたせいか、少しだけ塩気が強すぎたような気もしたけど、濃い味好きな自分にとってはこれでちょうどいいくらい。
・・・純粋にうれしいですw

初めての武蔵小杉

昨日、一昨日に引き続き、自由が丘で用事を済ませた後、今日は念願のラーメン二郎 武蔵小杉店へ。このお店は、ゴールデンウィーク真っ只中だというのに営業しているという・・・。これは行くしかないのです。
で、生まれて初めて東横線の武蔵小杉駅を下車。階段を下りてすぐ目の前に、横浜銀行が。あれ?もしかして、ここは神奈川県・・・?知らなかった。武蔵小金井が東京都にあるから、「武蔵」がつく地名は全て東京都内なのだと勝手に思い込んでいました。
ラーメン二郎 武蔵小杉
お店の中、自分にとってはちょっと苦手なにおいがしていました。原因は何なのでしょう・・・。においがなくなることがあったら、また行ってみようかな。

初めてのオリーブオイル

今日も中目黒から東横線に乗車。用事を済ます。帰りがけ、すごいことに気がついた。東横線近辺には、なんと、上野毛と武蔵小杉があることを発見。
・・・ラーメン二郎の上野毛店と武蔵小杉店が近いってことでしょうか?しかも、中目黒も、目黒に近そうなので、目黒店にも行けそう。3店とも未開拓なので、そのうち食べに行ってみようかな。
自宅に買えるため西船橋で下車。今日は生まれて初めてオリーブオイルを買ってみた。
オリーブオイル
これで、この間に伝授してもらったペペロンチーノ作れる!と思ったけど、明日も朝早いので、また今度にしよう。

初めての東横線

家を出て、東西線の西船橋から茅場町へ。そこから日比谷線に乗り換えて中目黒へ。さらに乗り換えのため、東急東横線へ。
東急東横線は生まれて初めての使用。着いた駅は自由が丘駅。なかなか商店街が充実していました。でも、少し歩くとやっぱり住宅街。どの家も高級そうな佇まい
・・・ここに住んでいる人はみんな人生の勝ち組なのかもしれない予感。

普通

今日は、いつもどおり出勤して帰宅。これといって何もここに書くことがない平和な一日でした。あえて言うなら、夕飯がマクドナルドのビッグマックとハンバーガーだったことくらいでしょうか・・・。