暖かくなってきた

台風が過ぎ去ったからか、なんだかとても暑かった。

通勤中、汗をかきそうになるし・・・。

 

そういえば、会社でお土産にもらった「神楽の坂」というお菓子がとてもおいしかった。

ベルギーワッフルを和菓子職人が無理して作ったら、おそらくこんな感じになるのかもしれない。

今度は自費で買ってみようと思う。

 

会社帰りの電車内でも暑かった。そろそろ、スーツの上着をきて乗車するのは厳しい季節かも。

寒いのはいやだ。かといって、暑いのもいや・・・。

 

帰宅途中、津田沼のゲームセンターでやっぱり麻雀格闘倶楽部を。

昨日、調子が悪かった反動か、今日は絶好調だった

20080521215258

20080521215318

 

 

また参段に返り咲き。今度こそは四段を目指したいな・・・。

ただ、調子がいいときもあれば悪いときもある。明日からはどうなるか?

 

やっぱり麻雀は面白い。

 

今日の結果→参段のオーブ1

九段下へ

今日も仕事帰りにお酒を飲んだ。場所は九段下の、「ちゃらりちゃらり」という串焼きの店。

地図画像

 

お通しのキャベツがおいしかった。

軽く漬けてあって、それにニンニクのすりおろしを乗せて食べると最高でした。

また行ってみたいなぁ。

 

二次会にも誘われたけど、次の日の朝が早いといって断ってしまった・・・。

ごめんなさい。本当はお金がなかったんです・・・。早く借金を清算したいな。

 

帰宅途中、津田沼で麻雀格闘倶楽部を。

20080520235422

  20080520235438

 

 

最近、調子がよかったのに、オーブ2つ取られた。弐段に降格。・・・がっくり。

 

敗因はこんな感じでしょうか。

  • あがれれば逆転できそうだったので、がんばって危険牌をすててたらぶっ飛んだ。
  • 酔っていて気が大きくなっていたので、危険牌をためらいもせずに捨ててたらぶっ飛んだ。

 

役牌、ドラ4とか手の中にあると、どうしても勝負したくなるのは、要反省。

 

大きい利益を取り逃がしたら、大きい代償の支払いが要るのかも・・・。

・・・このあたり、人生と一緒?

 

麻雀ってやっぱり面白い!

 

今日の結果→弐段のオーブ4

台風近づく

まだ5月なのに、夜に台風が来るという。

でも、帰りに大手町でお酒を飲んでかえる。

なんだかビールが以上に高い店だったなあl。500mlで900円位したなぁ。

料理の量もあまり多くなくて、少し残念。洋風で雰囲気はいい感じな店なんだけど。

店員さんも少ないし・・・。何か悪循環してるのかも。

 

 なんていうお店だったかなぁ。英語だったような気がする。

理事会に出席

今日はせっかくの日曜日なのに、住んでいるマンションの理事会の参加。

今度の3月までは、総務委員を務めなければならない・・・。憂鬱かも。

 

でも、会に出てみると、これまで知ることのなかった情報がいろいろと聞けて、それはそれで興味深いかも。

今日聞いたことといえば、このあたりの地域は、地震に強いらしい。

何でも、ちょうどよく、揺れをを吸収する地層があるとのこと。運がいいのかもしれない。

 

とりえあえず、理事会に出席後は北習志野で麻雀格闘倶楽部。

20080518171222

20080518171242

 

最近やっぱり調子いいなぁ。後半は配牌が厳しく、ぜんぜんあがれなかったけど・・・。

でも何とか参段になった!!このゲームの仕組みとしてはこんな感じ。

  • 目的は、オーブを集めること。集めたオーブの個数によって、段が決まる。
  • 1位は、4位からオーブを一つもらえる。(東風戦の場合)
  • 集めたオーブの記録は、ICカードに記録される。ICカードがあれば、どの店でも続きができる。

 

四段になるためには、オーブをあと5個集めれればいいのですが、これがまた難しい。

それにしても、やっぱり面白いなぁ。

あせった

目が覚めたら。7時50分。確実に遅刻。

とりあえず携帯電話を見てみたら、今日は土曜日。

 

休日だ・・・。本当にあせった。最近、なんだか曜日の感覚がなくなってきている。

頭、大丈夫だろうか。

 

午後、北習志野のゲームセンターでまた麻雀格闘倶楽部やってみる。

昨日も今日も本当に調子がいい。

20080517174108

20080517174134

 

多分、客離れを防ぐために、負けがこんでる人には、勝たせるような仕組みがあるのかもしれないな。

気のせいだといいけど・・・。

月島でもんじゃ焼き食べる

久しぶりにブログ更新するなぁ・・・。今日は月島でもんじゃ焼きを食べた。

本当はお好み焼きが目当てで来たのですが、職場から月島に移動中、ケータイで調べてみたら、驚愕の事実を知る。

 

「月島でお好み焼きを食べるのは邪道」って書いてありました。かなりショック。何でだろう・・・。

 

ともあれ、月島到着。お店は決めていたのですが、いってみると満員。

ほかによい店がないか歩いていたら、面白そうなお店を発見。

なんと、上戸 彩がひいきにしている店らしい。

 

入店して、早速作ってみる。

 

 

この前、他のお店の女将さんに聞いたとおり作ってみたら、かなりおいしそうに仕上がった。

多分、人生で最高のできばえ。この先、何回もんじゃ焼きを食べるかわかりませんが、このやり方を忘れないうちに書いておこう。

もんじゃ焼きを作る際の注意点

  1. 鉄板を熱くしすぎない。
  2. キャベツはお好みで細かくする。鉄板は丈夫なので、遠慮なくコテをつきたてて、キンキン鳴らしつつキャベツを細かく。
  3. 土手を作る。できるだけわっかを大きくする
  4. だしは少しずつ入れる。入れて、粘り気が出てきたら、土手に寄せて補強する
  5. だしを全部入れたら、その色に注意。だしの端っこから、だんだん茶色くなってくる
  6. 茶色くなってきたら、こげる前に土手を崩して混ぜる。いっぱい混ぜる

 

もしかしたら、もっと女将さんの教えがあったような気もするけど、多分これで大分おいしくできると思う。

でも、やっぱりお店の人に作ってもらうのが一番いいと思う。

 

食べ終わって、改めてお店の前を見てみると、いろいろ芸能人がくるみたい。

上戸 彩 と 中村 玉緒 が取材に来たことがある様子。

 

 

なかなかおいしかった。今度は、ふわふわの関西風お好み焼き食べたいな。