qemuでsolarisセットアップ

この間、雑誌で見たqemuというCPUエミュレータで、solarisの環境を作ってみようと思ったけど、windows版のqemuは不安定ぽいので、linux版のqemuを使ってみることに。
そしたら凄く動作が遅い様子。このペースだと、丸1日かかってしまうかも_| ̄|○でも、環境が作り終われば、フリーで配布しているVmware Playerというソフトを使うことで、Windows上でそれを動かせるようにするこことができるらしいので、今しばらくの間、がんばってみようと思います。
のんびりとセットアップしてみます〜。

ごりごりはコリゴリ

今日は出勤前に上石神井の歯医者へ。治療のついでに、歯石をごりごり取ってもらった。かなりたまっていたらしく、取ってもらった後で、下の前歯の裏を舌でふれてみると、今までとは全然違う感じがした。
歯の付け根の辺りが、こんなにもデコボコしていたなんて、知りませんでした。何かすっきりした感じ。
それにしても、ちょっと痛かった。もう当分は、歯石取られたくない・・・ぐすん。

心が澄んだ!

目覚めは友人の家で。今日一日、何しようか相談した結果、ハイキングすることに。
川崎から府中街道を北上して、目的地の高尾山に到着。寒い中、ひたすら頂上を目指しました。
やがて、頂上に到着。
高尾山の頂上
何だか、この景色を見ていると、自分の抱えている不安だとか、不満だとかが、頂上までこれたという達成感も手伝ったのか、とっても小さくてどうでもいい事のような気がしてきた。
明日からもがんばれそう!

川崎で忘年会

今日、午前中は、中学の友達の車で、新宿へ。何でも壊れたカメラの修理に行くらしい。
新宿の都庁
やっぱり都庁はでっかい!感動です。
用事が済んだ後、川崎に住んでいる、もう一人の中学の時の友達の家へ。豆乳鍋でした。初めて食べたけど、とってもおいしかった!
これからの人生の中で、僕は後何回忘年会できるのでしょう。ふとそんなことを思って寂しくなった。

無意識睡眠。

今日は飲んだ次の日だったので、少し睡眠不足。会社帰りに高田馬場のラーメン二郎で夕飯。最近、店長さんを見ない。何かあったのでしょうか?
帰り、電車で携帯電話をいじっていたら、いつの間にか寝てしまっていた。寝過ごさなくてよかった・・・・。
家について、ドラフトワンを飲みながらテレビを見ていたら、またもや、いつの間にか寝てしまっていた。
・・・・というわけで、今、こうして一日遅れの日記を書いていたりします。ただいま、17日の6時50分。やっぱり睡眠は大事ですw
17日から18日にかけて、川崎に住んでいる中学の同級生の家で忘年会のため、日記の更新ができませんです。しくしく。
楽しんでこよう!

波乱の一日

今日は朝から大変でした。まず、出勤前、自宅で歯を磨いていると、懸念事項だった右上の奥歯が取れてしまいました。凄くびっくり。
出勤後、仕事をして、お昼にここで、10月に受験したテクニカルエンジニア(ネットワーク)の合格発表があったので、自分の受験番号を、恐る恐る探してみると・・・。
見事、落ちていました_| ̄|○
勉強が足りなかったようです。しくしく。
業務後、自社で集まりがあったので参加。その後、忘年会。いっぱい飲んでしまいました。
今年も色々ありましたが、来年もがんばろうと思います。

一難さってまた一難

昨日で歯の痛みがなくなり、機嫌よく、朝ごはんのおにぎりを食べていたら、やってしまいました。
口の中に梅干の種が入っていることに気がつかず、思いっきりかんでしまった・・・。
そうしたら、前々から穴が空いていつかは抜かないといけない、昨日診て貰ったのとはまた別の歯に、見事種が当たったらしく、半分に割れました。
歯の方が。_| ̄|○
欠けたならまだいいのですが、割れてしまったので、今現在、自分の右の上の奥歯は、ぐらぐらしています。おかげで、固い物が食べられません。しくしく。
来週歯医者さんに行くので、そのときに診てもらおう。

神様でした

この間から奥歯が痛いので、会社帰りに一年ぶりに歯医者さんへ。治療の途中だったのにもかかわらず、無言で通わなくなった負い目があったため、「もうあなたの歯は見られません」とか治療を拒否されるのではないかと思い、恐々と診察券を提出。
・・・先生は、何も言わずに診てくれました。しかも、今の自分の歯の状況について、切々と説明までしてくださり、本当に申し訳なく思いました。
今度からはちゃんと通います。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
その後、上石神井の駅前の本屋で<これを購入。この雑誌、面白くてためになります。
QEMUというフリーウェアを使うと、今使っている物理的なパソコンの中に、もう一台、仮想的なパソコンを作れるらしい。MicrosoftのVirtual PCとか、VMMWareがなんとタダで使えるようなものかもしれない。
これを使って、仮想パソコンにSoalris10をインストールしてみようと思い、ただいまSUNのサイトから、Solaris10のISOイメージをダウンロード中です。
すっごく楽しみです。