携帯電話(Docomo)のプラン見直し

ここで今の携帯電話のプランを見直してみた。
結果、11月1日から始まる新プランに乗り換えると、1,627円/月 お得になるらしいので、契約切り替えの予約をしてみました。
やった!
———————————-
節約できたお金 1627円/月
———————————-

「タバコを吸う」は病人の症状?

今日、こんなニュースを見た。ただでさえ狭い肩身がさらに数cm削られてしまった。このまま行くと、そのうち、喫煙が犯罪になるような気もする。恐ろしい。
ふと、自分とタバコの馴れ初めを思い出した。
・・・うーん、あの頃が懐かしいなぁ〜と思いつつ、無意識のうちにタバコを口にくわえて火をつけて煙を吐き出している自分に気がつきました。もしかしたらやっぱり病気なのかも。

今朝の詳細

朝5:00起床。テレビをつけると、めざにゅ〜をやっていたので、寝ぼけながら見てみる。
見ていたら、番組が変わって、目覚ましテレビになった。冒頭に、先日の小泉首相の靖国訪問について取りあげていた。何で首相は事前に予告までして靖国神社に行きたがるのだろう。普通に定時後にでも、寄り道気分で普通に行けばいいのに。でも、一国の首相ともなると、いつも回りにマスコミの人がいるだろうから、そんなわけにもいかないんだろうなぁ・・・、と思ったり。
その後、暇になったので、ここで面白いFlashを探してみる。このページで紹介されている「小小系列 NO.3」を作った人は、多分ジャッキーチェンが好きなのだろう。そんな気がする。自分も大好きなので。
そうしているうちに時間は8:30を過ぎる。今日の勤務は12:00から。まだ時間がある。意味もなく早起きしてしまい、何だかまだ少し眠いので、仮眠を取ることにした。
1時間後、目が覚めたので支度して、出勤するべく家を出た。
・・・朝っぱらから、何やってるんだろう。

情報処理技術者試験

今日は、、テクニカルエンジニア ネットワークの試験日、早起きして、試験地へ向かうべく、JR幕張駅を降りる。その途中、思いもがけないトラブル発生!!
























黒猫2匹 幕張にて
これから試験だというのに、道端で黒猫に遭遇。しかも二匹同時でさらに不吉が倍。・・・でもカワイイから許すw
そこからまた15分ほど歩いて、試験地の神田外語大学に到着。
神田外語大学から見える海浜幕張のビル群
とりあえず一服しようと休憩所へ行く途中、廊下に設置してあるベンチを陣取って、鬼のように問題を解いている人を見ました。純粋にすごいと思った。自分にはそこまでやる執念が足りないのかもしれない。
一服後、席について、ぼんやりしていると、試験が始まってしまいました。
結局、朝9時30分開始で、途中休憩を何回か挟み、16時10分に試験終了。
この試験、過去に4回くらい受験しているのですが、今年は特に難しかった。合格はまず無理。残念。
気を取り直して、帰りは海浜幕張駅から帰ることにした。大学から駅までの道中、歩道橋の上から写真を取ってみました。
海浜幕張駅近くの歩道橋にて
左手に見えるのは、以前ニュースでちょっぴり話題になった、フランス生まれのショッピングセンター日本1号店「カルフール 幕張店」です。最近は、業績が悪いらしい。残念。めちゃくちゃおしゃれなのに、何でだろう・・・。
海浜幕張は最高です。将来、宝くじでも当たったら、この辺に住みたいなぁ。

明日の準備

朝起きて支度したあと、最初に高田馬場へ移動した。そこから歩くこと約1時間。着いた場所はここ。
ハローワーク新宿
(見づらいですが、ここです)
色々相談したかったけど、今日はお休みのようでした。残念。
そこからまた少し歩いて、壊れた腕時計を返してもらうべく、ビックカメラ 新宿東口店に到着。結局お金がなくて、腕時計は直すことができなかったけど、明日使うので返してもらった。
お腹が減ったので、池袋に移動。ラーメン二郎 池袋東口店でラーメン注文。危なく残すところだった・・・。あぶないあぶない。
帰り際、池袋駅前を撮影してみました。
池袋駅 東口
池袋は滅多に来ない街なので、今日はいい思い出になった。
もう用事もないので、有楽町線で飯田橋へ。そこで東西線に乗り換えていつもの家路に。明日、証明写真も必要なので、駅に設置されている機械を使った。なんと700円も取られた。でも、最近の機械って、何かすごいことになっている。
・写真を取る際、プリクラみたいに自分の顔が常時正面のディスプレイに映る。
・取り直し可能らしい
出来上がりの写真を見ると、なかなかいい感じだった。
・・・これにて明日の準備完了。今日は早く寝ようっと。

今、一番気になっていること


この本の結末が、すごく気になっています。
「半落ち」という邦画があって、それか泣ける話らしいというのは、当時、テレビのコマーシャルで宣伝されていたので、なんとなく題名は覚えていたのですが、この間、めでたく文庫化されたのを、たまたま三省堂書店 そごう千葉店で見つけてしまったのが運のつき。
ここだけの話ですが、会社を休んで読みふけりたいくらいです・・・。