docomoが5Gを始めるので、これを機にスマートフォン買い換えようかなと思ったり。。
期限つきではあるけど、データ量無制限で使えるらしいので、自宅にいる時はテザリングしようかな。そうすれば、家のインターネット回線を止められるので、もしかしたら節約につながるかも・・・。
docomoが5Gを始めるので、これを機にスマートフォン買い換えようかなと思ったり。。
期限つきではあるけど、データ量無制限で使えるらしいので、自宅にいる時はテザリングしようかな。そうすれば、家のインターネット回線を止められるので、もしかしたら節約につながるかも・・・。
自宅のPC内にあるファイル、今後はクラウド上にも複製を残すことに。
Office 365 Solo を使っているので、複製先は、OneDrive にしてみました。
Linux からファイルをアップロードしたかったので、何かよい方法がないか探してみたら、rclone というツールが見つかりました。
試しに利用してみたところ、ファイル数が多くて完了まで相当な時間がかかりそうなものの、今のところ、特に問題もなく進行中。
本当に便利な世の中になったと思います。
もう、普通の人が飲む一生分くらいのお酒の量は、すでに飲んでしまったのかもしれない。
これから先、みっともない飲み方はしないようにしようかと思ったり。
振り返ってみると、帰宅中とはいえ、普通の電車へ、缶ビール片手に乗るとか、ちょっとかっこ悪かったかも、
ただでさえ少ない信頼や信用といったものが、変な飲み方をすると更に減っていくような気がするので、これから先、飲む場所の分別をするようにしないと。
気がつくのに、時間がかかりました。。
自宅のサーバのログ見てたら、恐ろしいログが・・・。
Device: /dev/sdc [SAT], 6 Currently unreadable (pending) sectors
ハードディスクが壊れる予兆なのかもしれないので、別のディスクに移動させることに。
昔、Mondo Rescue っていうツールで、移動させたことがあったので、今回も使ってみようと思ったら、最近のFedora用のパッケージは用意されてないみたいだったので、Relax and Recover というツールを使ってみることに。
ここに書いてある通りにやってみたら、すんなりうまくいったので、助かりました。
ただ、移動後、サーバの時間が9時間前になっていて、気づかず一瞬あせったり。
とりあえず、うまく別のディスクに移動できてよかった・・・。